WasedaWillWin.com
 
 

 

Column
3年ぶりのテレビ観戦で思う
TEXT=坂井裕之

 早稲田スポーツ新聞会(以下「早スポ」)の記者をしていた昨年までは(4年生は引退の身)、毎年箱根駅伝の中継所まで、新聞の束を持って、取材と配布に行っていた。そして今年、3年ぶりにテレビで箱根駅伝を観戦した。

 2つのことを感じた。ひとつにはテレビというメディアをとおしてのスポーツのこと。もう一つは勝負のこと。

テレビとスポーツ

 スポーツのテレビ中継が持つ功罪は、言い古されているかもしれない。CMの存在、バイアスのかかった伝えられ方などなど。駅伝では、トップやリタイアばかりがクローズアップされ、我が早稲田大学は中継所でのタイム程度しか放映されない。

 これがテレビの限界であり、機能なのだ。そこで登場するのがインターネット、モバイルという手段である。これが今、スポーツを楽しむ生活者にとって本当に便利になっているわけではない。箱根の公式サイトでは区間データをリアルタイムに載せるだけに留まる。

 こんなことを考えつつも、無意識にテレビに頼ってしまう自分と、そこから感じるテレビというブランドの強さを認識した。またそれらを補完し、スポーツファンが主体的に情報を得られ、発信できる場を、我がサイトでは構築しなければと感じた。

勝負の世界

 二つ目に感じた勝負の世界。今日はテレビ観戦ということで箱根だけではなく、ラグビー大学選手権や高校サッカーなどを見ることが出来た。なんと正月はスポーツざんまいか、と感じたわけだが。そんな今日のスポーツを見渡すと、勝負というものの奥深さを感じる。

 一つには、番狂わせ。今日、大学ラグビーでは、優勝候補筆頭の慶応が法政に敗れた。そして高校サッカーでも市船橋がPKの末、明徳義塾に敗れた。やはり勝負は水ものなのか。
 
 もう一つには、勝つべくして勝つということ。大学ラグビーでは、関西勢での優勝が期待された同志社が、関東学院に敗れた。完成度が高く、優勝経験もある関東学院は、順当に勝った。また箱根駅伝でも、中央大学が、5区の山のスペシャリストまで計算されたタイムでタスキをつなぎ、見事思惑どおりの逆転劇を演じ、往路優勝を果たした。水ものとは言うものの、こんなにも結果は歴然としている。強ければ勝てるのか。

 「勝負は水もの」と知りながら、アスリートは、いかに勝つ可能性を高めるか、ということに挑む。常勝という言葉や、絶対勝てるということは存在しないかもしれないが、そこに限りなく近づくことはできる。この限りない100%に近い不確実への挑戦が、人を引き付ける勝負というものなのだろう。

 かく言う私は、勝負とは無縁なこたつで、携帯のメール機能を勝負をしていたのだが。

 


戻る



コラムトップページへ









 
WasedaWillWin.com HOMEへもどる