1勝1敗に持ち込まれ迎えた3回戦、早稲田は着実に打線をつなぎ、試合中盤まで2-0とするも7回表の明治の反撃を止めることが出来ずそのまま2-3の逆転負け。勝ち点1をおとす結果となった。 
                  
                 1回裏、1番中村奨吾(スポ2)の右前打をしっかりといかし、2番大野大が犠打、3番橋が右前打で1死一、三塁。4番杉山が犠飛を放ち確実に1点を手に入れる。 
                   3回裏にもまたもや1番中村の左前打から2番大野大が犠打、3番橋が犠飛を放ち2死三塁としたところで、4番杉山が二塁手の頭上を超える右前打。杉山の頼もしさが光った。 
                  
                  
                   その後はお互い好機を活かせない時間が続き、早稲田の勝利が近づいてきたと思われた7回表、ここまで好投を続けてきた有原だったが4番岡大を四球で出塁させ5番中嶋啓喜に右前打を浴びると、代打を重ねてくる明治を抑えることができず3失点。ここまで好投を見せてきただけに、痛すぎる失点だった。 
                    
                  
                   9回裏に6番茂木が出塁し応援席がこの日最高の盛り上がりを見せるも、ここまで。7番東條航(文構3)は三飛、一塁を飛び出していた茂木が戻れず2死走者無しとされ、最後に切り札吉澤翔吾(スポ2)が打席に立つも無念の三振。明治の勢いに歯向かうことが出来ず逆転負けした。 
 
                 悔やまれるのは3回裏、この回適時打を放った杉山は2死一塁、5番小野田の右前打の間に駆け抜けたが、三塁を飛び出してしまってところ戻れず3死となってしまった。ここで追加点をたたみかけていれば、と悔しい場面ではある。  
                 しかし終わったことを振り返っても何も生まれない。事実杉山は6回裏に危うく一、二塁間に抜けそうなあたりを気迫のスライディングキャッチ、直後の6回裏には左前二塁打を放つなど、ミスを帳消しにする活躍を見せた。                  
                   
                 この二日間の課題は好機をミスなどで活かせず得点を積み重ねられなかったこと。 
                 優勝に向けもう勝ち点はおとせない、投打がかみ合った早稲田を取り戻してほしいところである。  
  
 
                        
                           
                              | 
                           
                           
                            |   2/2  | 
                           
                         
                                                      
関連URL 
早稲田大学野球部公式サイト 
				 
				 
				
 |