WasedaWillWin.com
 
2006/8/21 [系属校情報]

「早実、激闘“24回”を制す。〜駒大苫小牧VS早実 決勝再試合〜」

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
 
駒苫
0
0
0
0
0
1
0
0
2
3
早実
1
1
0
0
0
1
1
0
0
4

全国高校野球選手権決勝
早実×駒大苫小牧
8月21日(月)
甲子園球場

 早実の勝ちはない、と思っていた。こう書くと選手たちに失礼だが、前日延長15回の戦いで、勝てたと感じていたからだ。

 37年ぶり2度目となる再試合に持ち込まれた、第88回全国高校野球選手権大会決勝。前日は、73年ぶりの3連覇を狙う“王者”駒大苫小牧が8回表にホームランで先制。しかしその裏、今大会最多27回の出場を誇る“古豪”早実は、ヒットと犠牲フライで、すかさず同点に追いつく。5万人でふくれあがったスタンド。さらに往年の高校野球ファンに囲まれた甲子園球場は、さながら早実の「本拠地」になりつつあった。流れは、完全に早実に傾いていた。    

 延長は15回まで。表の攻撃である駒大苫小牧は、負けか引き分けしか可能性がない。しかし、裏の攻撃の早実には、引き分け以外に”サヨナラ”という、勝ちの選択肢も用意されている。追う立場、挑戦者の早実に対し、追われる王者・駒大苫小牧。精神的なこの差は、大きいように思えた。

 それだけに、13回裏、2アウト満塁のチャンス、そして14回表、駒大苫小牧の最後の打者に対し、この日最速の147キロという、考えられないような脅威のスタミナを発揮したエース・斎藤佑樹の力投に応えられなかった早実打線に、もどかしさを感じた。最後の攻撃となった15回裏は、なんと3者凡退で終了。引き分け再試合が決定した瞬間、私は早実から深紅の大旗がスルリ、と逃げたとすら思った。

 しかし、2日がかりの決勝戦を制したのは、早実だった。勝敗の分岐点は、1回裏。5番の船橋悠が駒大苫小牧の先発・菊池翔太から先制のタイムリーを放ったことにあった。船橋は、今大会7試合で打率・375、2本塁打、17打点とチーム3冠の活躍で優勝に貢献したが、前日は、6打席ノーヒット。特に、延長13回2アウト満塁のチャンスでは、初球をセカンドゴロに打ち取られるなど、優勝のチャンスをつぶしていた。斎藤の好投に応えられず、再試合に持ち込まれた責任。それをなんとか晴らしたい。そんな思いで放った一打だった。「つまり気味だったけれどうまい所に打てた」と船橋。前日、自ら断ち切ってしまった流れを、翌日の試合序盤に自らのバットで取り戻せたこと。これが結果として、早実の優勝への勢いをつけた。

 この値千金の先制点をうけ、マウンドに上がったエース・斎藤佑樹の投球は、この日も冴えていた。早いカウントから厳しいコースを突き、駒大苫小牧打線にファーストストライクを打たせない投球。そして追い込んだ後のスライダー。この方程式は、最後まで崩れなかった。史上最多の60本塁打が飛び交った今大会で、最後まで安定した投球が展開できたのは、斎藤ただ一人と言っても過言ではないだろう。

 また、駒大苫小牧・香田誉士史監督がエース・田中将大を温存し、前日に続いて菊池を先発させたのに対し、早実・和泉実監督の斎藤に寄せる信頼と、腹を括った戦術も、斎藤の投球を後押ししたに違いない。

 9回表。野球の神様は、最高かつ最大の試練を斎藤に与えていた。早実は、駒大苫小牧・中沢竜也の2ランで1点差と詰められ、4−3。2アウトまで押さえたものの、打席には、7番エース・田中。優勝まであとアウト1つ。マウンドから18・44m先に立つのは、2日間投げ合った宿敵。その姿は、まさに優勝という名の関門に立ちはだかる仁王のようであった。その仁王に、牛若丸・斎藤は真っ向勝負を申し出る。初球147キロの速球。満員札止めの球場が大きくどよめく。2−1と追い込んで、最後は、144キロストレート。田中を空振り三振。その瞬間、宿敵・田中を、3連覇のかかった駒大苫小牧を乗り越え、創部102年目にして悲願の初優勝を成し遂げたのである。

 甲子園に来て7試合を投げ抜いた斎藤。マウンド上で顔色1つ変えず、青いタオルハンカチで汗をぬぐう「クールな豪腕」は試合後のインタビューで、瞳を滲ませた。「王さんや、荒木さんが成し遂げられなかった夏の甲子園の優勝を達成できてうれしい」。この夏、トレードマークとなった青いタオルハンカチで、汗ではなく、嬉し涙をふく斎藤の姿がそこにはあった。

 2日間、計24回に渡る激闘を制した早実。列島を釘付けにした熱き戦いを、僕たちは忘れない。

 

関連URL
早稲田実業学校公式サイト

関連記事
全国高校野球西東京大会決勝

(TEXT、PHOTO(写真は前日の決勝時)= I.K(willwinOB)

 


 
WasedaWillWin.com HOMEへもどる