|
|
|
大榎克己(昭63教卒)
今年、ア式蹴球部監督四年目を迎える
|
――まずインカレの結果について総括をお願いします。
予選で言うと静産大だけは自分達のサッカーができなかったんですけど、その中でも先取点取られてから追いついたことは良かったし、予選全体としては点は取れていた。失点もあったので課題は残しながらでしたけど、準々決勝、準決勝まではいい試合が出来たとは思います。しかし、決勝の駒澤戦では、優勝できるかどうかは別として、もっといい試合が出来たと思います。僅差の試合になるとは予想していましたが、1歩間違ってチームのリズムを崩すとああいう形になるんだなと試合の怖さを私も含めて勉強させてもらいました。
――関東一部リーグの上位とは勝負強さの点で結果に差が表れたと思うのですが、勝負強さにおいて大切なことはどのようなことですか?
日頃の練習から厳しさを求めていくことですね。試合になってお前ら厳しくやれっていうのも無理な話で、練習でできないことは試合ではできないんですよ。もっともっと練習の時からプレッシャーのかかった実践に近い練習をする必要があると感じました。ただ選手が取り組む姿勢をよくするにはこちら側がしっかりメニューを考えて何も言わなくても(選手が)何の練習なのか、こっちが要求することを習得できるということを考えています。
――後期リーグに向けて特に守備面での課題を挙げていたと思うのですが?
守備面での変化が表れた部分もあるし、まだまだ失点ゼロという試合は少ないですね。当然リスクをかけて攻撃している部分もあるし、後ろからどんどん飛び出してポジションを変えていくモビリティというか活動性という部分は求めていますから。リスクのあるサッカーはしているとは思うのですが、そこでのリスクマネージメントということでまだまだこれから埋めていく部分はあると思いますね。
――特に後期リーグでは上位陣には苦しみましたが?
リーグ戦で駒澤に負けて優勝がなくなったところでインカレに向けていろいろなメンバーを試しながらやっていたというのが正直なところです。でも、どこともいい勝負はしているんですよ。しかし、天皇杯予選を含め法政には三連敗していて。すべての試合で1−3というスコアで終わっているんで、借りは返さなきゃってところですね。あと、筑波の2引き分けというのもチームが勢いに乗れなかった要因であると思います。その上で、上位の厳しいマーク、プレッシャーのなかで点が取れるようになることが必要ですね。
――リーグ戦が終わってみてもう少しこうしたらいいと思うことはありましたか?
正直もう少し上は狙えましたね。シーズン前から優勝は狙っていて、優勝に絡むところで終われるんじゃないかとは思っていたので、5位という結果に関しては非常に不本意です。でも、一部で一年間やってみて実力の差は大きくあるというチームはないとわかったし、その上で大事なところで点が取れたり、一点差のゲームをモノにする勝負強さが大事になってくると思いましたね。
――その中でも、サブの選手の活躍はいい刺激になりましたね?
選手層が厚いと思うので、どの選手を使うのかいつも迷うところです。選手のモチベーション的なことも考えながら選手にチャンスをあげたいし、一人でも多くの四年生に試合に出したいという気持ちがあるんです。でも、それひとつをやりだすと俺の情が入ったりどこかで正しい選択じゃない要素が入ってくる。本当にチームを強くすることだけを考えて自分の中で正直な選択をしてサッカーに対して勝つために誰を起用するのがいいのかだけを心がけています。
|
1/2 |
|