WasedaWillWin.com
 


  Realvoice年間プロジェクト 

大榎監督は「今も昔もア式の部員たちの
サッカー に対する“熱さ”は変わらない」と語る.
 

(前のページより)
――徳永選手(人3)と矢島選手(人3)が強化指定選手になりましたがそのことについてはどう思われますか?
 非常に能力のある2人なので、とても名誉なことだと思います。ただチームを留守にすることが多くなる。しかし逆に言えば、彼らはそういう経験をしてチームにフィードバックしているというか、チームのみんなのお手本になれるということなので、決してそれがマイナスとは思いません。彼ら個人にとっても、大学出てからそういう道に行きたいという希望もあるようだから、やっぱりそれは彼らのためにも行くことは経験になるし、同時にそれがチームのためにもなる。

――強化指定の制度についてお伺いします。最近では筑波大に進学した平山選手などが大学に行ったのは失敗だと言われることもありますが、それについてはどうお思いですか?
 まぁ俺も早稲田大学に入ったときは失敗だったといわれて・・・(笑)でも何が失敗で何が成功っていうのはない。自分の考え方やものの取り組み方で変わるから。もし早稲田の学生が高校生、中学生と試合したとして…まぁ勝つよね。でも「こんなチームとやってどうすんだ」ってそんなことはない。小学生とやったって、考え方や意識を持つだけでそれは勉強になる。どういう風にその人が感じるか、それひとつだと思うから。だから決して大学に行くことがマイナスだとは思わない。逆にJリーグでは経験できないことを経験できる。そこからJリーグに行った時に、大学はこうだった、大学ではもっと苦しいことやった、何も施設の整ってないところで俺はやっていたんだ、というような強さが生まれる。

――監督の場合も大学で学んだことが生きているというのはありましたか?
 うん、大学時代周りにうまい選手はあまりいなかったけれども、サッカーに対する情熱というかそういうのは持っていたし、それで一緒にやっていて「あぁ俺はいい仲間と知り合ったなぁ」と。今でも付き合いはあるしね。やっぱりそれはサッカーだけじゃない、俺の財産だからね。

 

――監督は一昨年まで現役でやっておられましたが、大学の監督になられて自分が選手としてやっていたサッカーと監督して関わるサッカーと、自身にとってはどちらが楽しいですか?
 まぁ楽しさって言うのは両方ともあるよね。やるサッカーと、それからチームを作るためのサッカーはまた違った楽しみなのだけれども、選手の時は気楽だったよね。(笑) 試合で負けても、「しょうがない」と次の事を考えて、切り替えはわりとやれたけれども、チームを持って監督というものになると、すごく怒ってしまう。ただそれを選手の前では出してはいけないと思うので、自分の中で色んなことを考えて…。最近白髪が増えたって言われます。(笑)

――監督としてゲームを見ている時に選手の動きを見て「俺だったらこう動くのになぁ」と歯痒くなったりすることはありますか?
 やっぱり(指導が)自分のプレイ中心になっている部分もあるよね。もっとこういう所に狙いを持たなきゃいけない、とか。ただ自分のプレイが中心になっている部分も確かにあるけども、それじゃ自分のプレイくらいの事しかチームができなくなってしまうので、もっと高いレベルで全体を見て自分のやっている時よりも選手に対する要求って言うのは高いかもしれないね。

 

 
2/3

 

(TEXT=普川まど香、PHOTO=中島和朗)
 


 
WasedaWillWin.com HOMEへもどる